あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
写真は元旦のおひさまです。
年明けから暖かく穏やかな天気が続いてますね。
勝手にシリーズにしてしまいました~笑
ペコちゃんもお正月ですね。
移転先の近くの三嶋神社と
一の宮の寒川神社で新年のお札を頂きました。
三嶋神社におおきな御神木があります。
寒川神社の最寄り駅は宮山駅です。
橋を渡ると鳥居があります。
2月も賑わっていました。
今回はなんと
ペコちゃん自身がケーキに!
今日は気温が急に上昇し春のような暖かさ。
確定申告書の提出を終えて、保健所に手続きに向かう途中、国道1号線から富士山がとてもきれいでした。
お世話になった不動産屋さんに
…(^^)
うちにもモヤモヤさまぁ~ず来ないかな~♪
卒業式~入学式の季節ですね。
ぺこちゃんも入学式かな?
友人から貰ったチューリップが枯れたあと、保存していた球根を昨年植えたら無事に芽が出てきました♪
だいぶ大きく育ってきました。
ココアは食物繊維・ビタミン・ミネラル・ポリフェノールなど栄養成分が豊富です。美肌効果、整腸作用、血圧調整、また抗炎症、抗アレルギーから胃のピロリ菌に対する作用もあるみたいですね。
いつも往診で通る鎌倉七里ガ浜の人気のカレー屋さん。珊瑚礁本店がリニューアルで広くなってました。雨の日など空いている時に行こうかなと思いつつ、残念ながらまだ一度も行けてません…。
ご近所の方に教えて頂いた中堂にある神明神社に。桜が咲いてきれいでした。
住所は平塚市中堂13-3です。
戦前にあった大銀杏の一枝を御神木として安置されているそうです。
今日4月8日はお釈迦様の誕生日ですね。
こちらは伊豆地方特産のオオシマザクラです。七里ガ浜の通りに咲いてました。
こちらは大和市高座渋谷の公園にて。往診途中にみごとに咲いていたので思わず撮影。
先週は久しぶりに総合公園に。桜も満開でお花見で賑わっていました。
体育館は広くて使いやすいです。
日の丸も気持ち良さそうに春風に揺られていました。
オリンピック(OSC湘南シティ)のあちこちで見かける黄色いたこ?は クラッキー という名前のようです。本物?もいるようですがまだ見たことはありません。
見つけたら写真撮ります!
もう日本全国いつ、どこでも震災、台風などの災害が起こってもおかしくないですね。
図はローリングストック法と言うようです。備えながら消費すると負担も少ないですね。
(図は松自連だよりから)
明日からゴールデンウィークですね。総合公園に行くとテントやらイベント準備のようです。
なにやるのかな~?
伊勢地方に昔から伝わる厄除け、魔除けのお守りです。
伊勢地方では一年中、玄関の外に飾ってあるそうです。
治療室の入り口に飾りました。
今日はプランターに咲いたラベンダーを陰干ししてポプリを作ります♪
女子か!←さまぁ~ず風に 笑
ラベンダーの香りにはリラックス、安眠効果などがあるようです。
防災グッズは100ショップでも色々揃いそうですね。ライトや電池を始め、写真はからだ拭きですがその他にも沢山ありそうです。
気温が極端に上がってきましたね。
こないだ仕舞ったと思ったら、もう登場です。
こまめに水分、塩分補給しましょう。
オリンピツクに今日は大きなクラッキーが。
あともう少し膨らむのかな?
昨日いらした患者さんから教えて貰ったのですが、高久製パンさん(おひさま鍼灸院すぐ横)に、明日10日13時頃にタカトシが来るみたいですよ。
今日のおやつは、エースコインです。古銭の形のビスケットですが、作りが中々しかっかりしています。
袋の裏には古銭の解説も!
味も中々良いです。
解説読みながらコーヒーと一緒にどうぞ。
先日お伝えした、高久製パンさんにタカトシは結局これなかったみたいですね。
今日前を通ったら、こんどは明日14日には SmaSTATION!! が取材に来るみたいです。番組まだ見たことないけど見てみようかな~。
やはりカレーパンの取材だったみたいですね。
6月4日土曜日23:15~放送予定だそうです。
ご当地鍼灸院特集もないかな~。ないか…。
クラッキーのLINEに登録するとオリンピックでグッズが貰えます。
数種類から選べるけど、シールにしたら思ったより小さかった…(^_^;)
松尾芭蕉の「奥の細道」冒頭に「…股引の破れをつづり、笠の緒付けかえて、三里に灸するより、松島の月まづ心にかかりて…」とあります。
芭蕉も旅に備えて足三里のツボにお灸をしていたのですね。
足三里のツボは膝の外側、指を横にして4本分下にあります。胃に関連するツボ(陽明胃経)です。胃痛や足の疲れをはじめ、気血を補い、身体の抵抗力を高める効果があります。養生、長寿、若返りに大切なツボです。
今日はにぎやかでした…(^^)
窓際の赤ちゃんは10ヶ月です。
母校(東海医療学園 熱海市)より校長先生の一筆が添えられて学生募集のパンフレットが届きました。
鍼灸やトレーナーにご興味のある方がいらっしゃいましたら、お渡し出来ますのでお気軽にお寄り下さい。
私が卒業してからもう10年が過ぎました…ほんとに早いですね…。
衣替えの季節ですね。
ペコちゃんも夏服に変わってました♪
当HPも「江戸鍼灸史料館」を新たに加えてみました。良かったらご覧ください。
人気の?おやつコーナーにカンパ-ニュさんのロールケーキを掲載しました。
個人的なおすすめは生チョコです!
こちらは抹茶です。あんこもちょこっと入ってます。
600円と値段もお買い得ですが、患者さんからお聞きした情報によると昔はさらに長かった様ですね。いいな~。
梅雨に入り、あじさいの季節になりましたね。この時期は湿度や気圧の変化で体調を崩しやすくなるので、食事、睡眠、運動に気をつけて身体を調えるようにして下さい。
江ノ電藤沢駅内にもあじさいが置かれていました。綺麗ですね。
赤しそが安かったので、赤しそジュースを作りました。茹でて砂糖とクエン酸(またはお酢)を入れるだけで完成です。
アレルギー予防、胃腸、疲労回復、ダイエット、美肌など沢山の効果があります。また最近はクエン酸の疾病に対する驚異的な効果も噂されています。
本物の?クラッキーをついに発見~!!
思ったより顔が横長で大きく…(^_^;)
クラッキーの歌が出来たようです。
早くも七夕祭りの時期ですね。
今年は来週の8日~10日です。
高久パンさんにお昼のパンを買いに行くと、2Fに七夕飾りが♪
初日の午前中から多くの人で賑わっていました。
東側の入り口はコナンとドラゴンボール♪
子供たちも踊ってます。
熱中症も気をつけてね。
五郎丸もいました!
ニンニン!
伝統の桃太郎。クルクル回ってます♪
小児はり!?
手作り風も。
明日も行こうかな~。
ハイチュウにもオトナ用が。
ビターオレンジです。
森永キャラメルにも梅味が!
夏にさっぱりいいかな。
庭のいちごが赤くなりました♪
江ノ電藤沢駅構内に昭和風でなつかしいメダルの自動販売機が。
その場でガチャガチャ作るのがいいですね。
でも、これは名前は入れられないようです…。
治療室の壁が保育園のように…(^^)
かわいいい絵に癒されますね。
おひさまがいっぱい。
キョロちゃんのチョコボール!
カスタード味♪
今度こそ、おもちゃの缶詰め当たるかな~?
こちらは森永キャラメルのナッツ&フルーツ。豪華!
お盆ですね。
お盆は、ご先祖さまや亡くなった方が浄土(あの世)から戻ってくる期間といわれています。
また今日は終戦の日ですね。
写真はとある歩道の樹に掛けられていました♪
見かけると、どうしても買っちゃいます…200g!
缶のデザインがかわいくて良いですね♪
プランターのとうがらしに沢山実がついていました(^^♪
苗は100円ほどでしたが高級グルメ野菜です!
今日のおやつは秋限定の和栗ケーキです。1箱すぐ食べてしまいますね…(^_^;)
渋谷といっても、往診先の大和市高座渋谷です。
駅前の市役所分室内には、かなり派手なハチ公が!いちごのケーキの上に乗ってます。
待ち合わせに使ってみてね♪
なんとバスクリンにメロンシャーベットの香り(^^)/
お腹すくね~(^_^;)
往診時に本やスマホに夢中になっていると、よく隣駅まで乗り越します(^_^;)
天気も良かったので、乗り越しついでに海岸まで出てみました。
稲村ケ崎です。
秋はいいですね。
ららぽーと今日オープンしたので、お昼の合間に見に行きました。
初日の午前中から結構混んでました。この連休はさらに混みそうですね。
落ち着いたらフードコートと1Fのハンバーガー食べに行きます。
今朝もプランターのトウガラシ収穫できました♪
まゆ毛は油揚げです。
ラスカのニトリでかわいいマグカップを見つけました♪
朝はコーヒー派です。
国立がん研究センターによると、コーヒー摂取により心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患による死亡リスクが減少するそうです。また認知症や糖尿病予防、ポリフェノールの抗酸化作用による、しみ、しわなど美容効果、さらに最近多い片頭痛にも効果があるようですね。
但しカフェインは胃に負担がかかるので飲みすぎには注意しましょう。
今日もオリンピックでクラッキー発見!
踊ってま~す♪
その横にも巨大なクラッキーが!
中はトランポリンかな?
11月に入り100円ショップにもクリスマスグッズが出てました。なかなか良そうなものが沢山ありますね♪一つだけ200円でした。
11月に入り空気が乾燥してきましたね。加湿は風邪やインフルエンザ予防から美容にも大切です。
そこで加湿器と思いますが、加湿器は手入れを怠ると逆にカビや雑菌をまき散らす事にも。
お子さんがいても安心な方法に、お湯を沸かしたとき蓋を開けておいたり、濡れたタオルを干したり、入浴後、お風呂を開けておくなどの方法があります。
また部屋に自然の加湿器、観葉植物を置くのも良さそうです。葉の広い植物が加湿には向くようです。
写真は100円のカポックが500円位に育ちました(*^_^*)
こちらははサンセンベリア(トラの尾)
です。マイナスイオンを増やす効果も噂されていますね。
芸術の秋…ということで作ってみました。
作品「どんぐりのせいくらべ」
並べただけ?
今日の祭日は新嘗祭(勤労感謝の日)ですね。
収穫された新穀を神に奉り、その恵みに感謝し、国家安泰、国民の繁栄をお祈りするお祭りで、宮中祭祀のなかでも、最も重要な祭祀とされているそうです。
毎日当たり前に食べている、食べ物や恵みに感謝ですね。
炊き込みご飯作りました(^^)プランターの甘トウガラシもまた収穫できました♪
向かいの老松町公園のイチョウもきれいに黄色く輝いています。
あちこちで年末のイベントが始まってますね。
昨日は、オリンピックでもクリスマスのイベント?で子供たちも楽しそうでした。
このところ感染性胃腸炎に罹ったという患者さんが増えています。
私も先日、下痢と嘔吐がありました。熱は無かったので前日の暴飲暴食が原因かな(^_^;)
免疫力アップには飲む点滴と言われるあま酒がお勧めです。
あま酒は酵素、アミノ酸、ビタミン、食物繊維、オリゴ糖なども豊富で胃腸や免疫力にも大変良さそうですね。
上は米麹のあま酒で、こちらは酒粕です。
今朝は酒粕で黒糖も少し入れて作りました(^^)ショウガを入れるとさらに温まりますね。
鍼のメーカーさんが作ってくれるカレンダーが今年も届きました。
2017年は旬の野菜と効果が書かれています!
太陽が新しく生まれ変わるという、冬至も過ぎ、今日は天皇誕生日ですね。
少し早いのですが、しめ縄を付け替えました。伊勢地方のしめ縄です。伊勢地方では玄関の外に一年中、付けたままにするそうです。関東では目立つので、治療室の入口に付けました。昨年の物より大きいです♪
クリスマスも本来は、冬至過ぎの太陽のお祝いだったという説もあるそうですね。
今年も残り2日ですね。
みなさまお身体に気をつけて、
良いお年をお迎えください。
年始は4日から営業いたします。